MASTIFFS 試合記録
平成28年11月19日 対 国士舘大学 (場所:アミノバイタル・フィールド) |
横浜国大ブース
|
試合前練習
カメラの感度を上げ、調整。 シャッター速度を、落とします。 暗い環境での撮影は、条件が厳しいです。
![]()
|
整列・コイントス
|
前半
横浜国大が攻撃権を得ました。
タッチダウン。先に、得点したのは、横浜国大。
続く、トライ フォー ポイントでも、キックを成功させ 国士舘大学 0−7 横浜国大
タッチダウンされてしまいました。
国士舘大学 7−7 横浜国大 国士舘大学のキックオフで、再開です。
タッチダウン!この後、キックも決め、7点追加。 国士舘大学 7−14 横浜国大 横浜国大のキックオフで、再開です。
タッチダウンされました。 キックも決められ、 同点です。
国士舘大学 14−14 横浜国大
同点で、前半終了です。 |
休憩
|
後半
突破した。
タッチダウン。
トライ フォー ポイント(キック)も決め、 国士舘大学 14−21 横浜国大 横浜国大のキックオフで再開。
タッチダウンされました・・。
国士舘大学 21−21 横浜国大 また、追いつかれました。
一気に、前進!
ゴールラインは、間近。 じっくりと、時間をかけて・・。 得点して、残り時間僅か、が理想のパターン。
ゴールライン前で、相手側は頑強に頑張ります。
相手側も、必死の粘り。 あと5ヤードが進めない。 ここで、フィールドゴール(キック)を狙います。確実な得点を狙う。
キック成功! 3点を得ました。 国士舘大学 21−24 横浜国大 残り時間、1分25秒。
さあ、守り切れば勝ち。 勝利は目前。
相手側、パス成功。 前に出られた。
フィールド ゴール キックを、決められた。
同点に追いつかれた。 残り時間、2秒。
同点で、後半終了。 同点の場合は、 タイブレイクで、勝敗を決めます。
|
タイブレイク (延長戦)
4ダウンずつ、交互に攻撃。 点差がついたら、そこで終了です。
今度は、横浜国大の攻撃。
フィールド ゴールを狙ったが、遠かった。入りませんでした。 得点にならず。 2回目。国士舘大学の攻撃権。
タッチダウンを決められました。
そして、トライ フォー ポイントでも、キックを決められた。 国士舘大学は、6+1= 7点取得。
横浜国大、ピンチ。 今度は、横浜国大の攻撃権。
取った。
パス成功。 タッチダウンです。
続いて、トライ フォー ポイント。 堅実に行くなら、キックですが・・。
堅実にキックを狙わず、賭けに出ました。
パス成功。タッチダウンです。 トライ フォー ポイントで、タッチダウンは、2点。よって、6+2=8点。
タイブレイクは、8−7 で横浜国大の勝ち |
|