MASTIFFS 試合記録
平成29年12月 3日 対 東京大学 (場所:アミノバイタル・フィールド) |
試合前練習 等
小林主務が光っているのは、太陽光が反射したためです。
これは、今日の勝利を暗示した輝きか、と思いました。
この日の第一試合で、国士舘大は駒澤大に勝ちました。 それにより、ビッグ8の残り試合は、この横浜国大―東京大のみ。 横浜国大が勝てば、横浜国大は、6勝1敗で、1位。 もし、負けると、横浜国大と共に、東京大、国士舘大、桜美林大の4校が、5勝2敗で並びます。 この場合、順位はこう決めます。 横浜国大、東京大、国士舘大、桜美林大の4校だけの勝敗は。 横浜国大は、国士舘大に負けているので、東京大に負けると、1勝2敗。 東京大は、2勝1敗。 国士舘大は、2勝1敗。 桜美林大は、1勝2敗。 東京大と国士舘大は直接対決で、国士舘大が勝っている。 横浜国大と桜美林大は、直接対決で、横浜国大が勝っている。 1位 国士舘大 2位 東京大 3位 横浜国大 4位 桜美林大 つまり、勝てば1位、負ければ3位です。
この日は、スーパームーン。
満月が、きれいでした。
|
整列・コイントス
|
前半
16:46
16:47
16:48 18番、佐々木選手、パス・インターセプト。 相手のパスボールを奪った。
パスを奪うと、攻守交代です。
16:49
16:50
なかなか前進できず。
パントキックで、攻撃権放棄し、陣地回復。 パントした後は、相手の前進を阻止しないといけません。
16:52
16:53
16:55
13番 岩崎選手、ナイスタックル。
16:56
16:58
16:59
17:00
17:01
パス成功。
タッチダウン!
トライフォーポイントのキック。 17:02
キックしたボールは、相手にブロックされた。
ボールは、横浜国大で確保。 よって、取得は6点。 横浜国大 6―0 東京大 キックオフで再開です。 17:03
17:04
ファンブル。
横浜国大が、ボールを奪った。 ボールを奪うと、即、攻守交代。 17:05
パス成功。26番、柘植選手。
ゴールライン直前。
17:06
1列に並んだ・・。
タッチダウン場面を撮るために、私は真正面にいたので、これはうまく撮れませんでした。
QB、自ら走る。
17:07
パス成功。
8番、山下選手、タッチダウン!
タッチダウンの後は、トライ・フォー・ポイント。 通常は、キックを狙います。 が、この陣形は、キックでない。
17:08
再度タッチダウンを狙いましたが、失敗。
取得は、6点。 計、12点。
17:08
|
前半
キック成功。東京大 は、6+1 = 7点取得。
17:15
17:16
17:16
17:18
17:20
17:21
17:22
17:23
17:25
17:26
17:27
17:31
17:38
東京大、パスインターセプト。
やられました・・。パスを奪われた。 エンドゾーンでの、パスインターセプトです。
|
休憩(ハーフタイム)
歌声が、スタジアムに響きます。
|
後半
17:59
18:00
8番 山下選手を皮切りに、どんどん前進。 18:02
18:03
18:04
QB、自ら走った。
タッチダウン! 続いて、トライフォーポイントのキック。 18:05
キック成功。 7点取得。 横浜国大 19 ― 7 東京大
18:06
18:08
18:09
18:11
18:12
18:14
18:15
18:17
18:18
18:19
14番 正村選手 パスインターセプト。 相手のパスを奪った。
18:20
|
後半 18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:32
フィールドゴール。キックによる、得点を狙う。
残念ながら、得点にならず。
18:34
18:36
18:38
18:39
18:40
18:41
18:43
18:44
18:46
18:48
18:49
フィールドゴール
キックによる得点を狙ったが、残念ながら失敗。 ディフェンスの出番です。 残り時間は少ない。 ここで抑えれば、勝利は確定。 18:50
18:51
18:52
抑えきった。 東京大は、4thダウンが終了。 攻撃権は、横浜国大へ。 ここで、勝利は確定。 18:53
オフェンスの出番です。
あとは、時間稼ぎをすれば、試合終了。 勝ちとなります。
QBが膝をついて、中断を繰り返します。
そうしていれば、横浜国大の攻撃権が終わる前に、試合の残り時間がなくなります。 18:54
試合終了。
横浜国大、ビッグ8で優勝です。
|
スタッフらによる、物資の輸送。
多くのスタッフらに、試合の運営は支えられています。
|
壮行会
OBの方々が、開催してくれました。司会進行役は、加藤さんです。
須賀OB会長による、ご挨拶と乾杯。
田島ヘッドコーチ
石原コーチ
李キャプテン
マネージャーの小林主務
締めは、今野後援会長。
|