MASTIFFS 試合記録
平成30年11月18日 対 国士舘大学 (場所:アミノバイタル・フィールド) |
試合前練習 等
今野後援会長、登場です。
|
整列・コイントス
横浜国大に比べ、国士舘大はスタッフの人数が少ない。 |
前半
3番、小川選手のキックオフで、試合開始。
15:32
まずは、ディフェンスの出番から。
パス成功。
いきなり、大技を決められた。 前方に、横浜国大の選手はいない。このまま、突破されるか・・・?。
しかし、ここは阻止した。
15:33
15:34
ゴールライン間際まで、迫られた。
懸命に踏ん張ったが、国士舘大、タッチダウン。
試合開始から、5分も経過していない。 これは、どういうことか・・?。 15:35
タッチダウン後の、3ヤード地点からのトライフォーポイント。
通常は、キックをします。 キックなら、1点。 国士舘大は、もう一度タッチダウンを狙った。 成功すれば、2点。キックより、1点多い。
さすがに、それは阻止した。
国士舘大は、トライフォーポイント失敗。取得は、6点。
15:36
国士舘大学のキックオフで試合再開。
11番、元山選手のリターン。
15:37
81番、佐藤選手のラン。
15:38
29番、伊東選手のラン。
横浜国大は、15ヤード前進です。
このように、大きな反則をすると、形勢が大きく変わります。 15:39
15:40
15:41
1番、長田選手、QB自ら走った。
15:42
15:43
国士舘大の守りは固く、タッチダウンは困難。
4thダウンとなったので、フィールドゴールを狙います。
キック成功。3点取得。
15:45
横浜国大のキックオフで、試合再開。
リターンを阻止。
15:46
国士舘大の前進を許さない、横国大ディフェンス。
15:47
国士舘大は、前進できず、パントキック。攻撃権放棄。
44ヤード地点まで確保。これは良い。
15:48
オフェンスの出番です。
15:49
1番、長田選手、QB自ら走った。
相手選手からのタックルを受けた。
捕まったか・・?。
いや、振り切った。
52ヤード走った。タッチダウン!
大技が出た。
15:50
タッチダウンの後の、トライフォーポイント。
キックは成功。計、7点取得。
国士舘大 6−10 横浜国大 15:51
3番、小川選手のキックオフで再開。
15:53
国士舘大、パス成功。
15:54
15:55
|
前半
59番、深澤選手、ロスタックル。
相手陣地を後退させた。 ディフェンスが、相手オフェンスを押し込む事ができたら、まさに理想です。
15:57
15:59
さあ、オフェンスの出番。
パス、失敗。
通常、オフェンスが相手ディフェンスにボールを取られると、攻撃権を奪われます。 しかし、パス失敗の場合は、パス失敗の時点でボールデッド。攻撃権は奪われません。 16:00
16:01
パントキック、攻撃権放棄。
今度は、ディフェンス。
16:03
16:04
国士舘大はパス失敗が続き、攻撃が続かない。
パントキック。
手堅く、フェアキャッチ。
リターンはできないが、安全確実。 16:05
今度は、オフェンス。
16:08
16:10
着々と、1stダウンを更新し、前進した。
16:12
35番、迫選手、突進した。
ゴールラインまで、10ヤード。 16:13
2Q(クオーター)の残り時間は、あと1分19秒。
ゴールラインに迫ってきた。この機会を、生かせるか・・?。
16:15
QB自ら走った。あと、5ヤード。
![]()
35番、迫選手、突っ込んだ。
タッチダウン!
16:16
トライフォーポイントです。
だんだん暗くなってきました。 私は、照明の光を生かした撮影方針へ変えていきます。
キック成功。計、7点取得。
国士舘大 6−17 横浜国大 16:17
16:18
|
休憩(ハーフタイム)
今野後援会長が前へ、出てきました。
今日は、深澤さんが不在ですので、1年生の鈴木君が応援コールをします。
![]() |
後半
後半は、横浜国大はレシーブで開始。
国士舘大のキックオフを受けます。 16:34
11番、元山選手のリターン。
よく走った。
一気に、相手陣40ヤードまで。
16:37
円陣を組んで打ち合わせ。これを、ハドルと言います。
16:38
16:39
飛び込んだ。
ゴールラインまで、あと1ヤード。
16:40
16:41
フォルススタートの反則を取られ、5ヤード下がった。
タッチダウンパス。
あらかじめエンドゾーン内にいる選手にパス。
審判の手は、水平やや下向き。
上には、上がりません。 残念。 タッチダウンパスは、パスを受けた選手が、エンドゾーン内で、片足でも地につけた状態でないと、タッチダウンとなりません。 16:42
フィールドゴールを狙います。入れば、3点。
審判の両手は真っ直ぐ上がった。フィールドゴール成功。
国士舘大 6−20 横浜国大 16:43
3番、小川選手のキックオフで再開。
16:44
16:45
16:48
16:49
91番、能勢選手のタックルが炸裂。
16:50
16:51
16:52
16:53
16:55
敵陣20ヤード付近まで来た。
16:56
16:57
16:58
29番、伊東選手、タッチダウン!
16:59
トライフォーポイントのキックも成功。計7点取得。
国士舘大 6 − 27 横浜国大 17:00
横浜国大のキックオフで、試合再開。
17:01
|
後半
33番、安田選手、ナイスタックル!
17:04
17:06
17:07
国士舘大ダッチダウン。
国士舘大は、トライフォーポイントのキック。
キックしない。
そう来たか。もう一度、タッチダウン狙い。(実は、スナップ失敗かも)
![]()
21番、杉崎選手、止めた!
国士舘大は、6点取得。計、12点。
17:09
17:10
17:12
17:13
17:15
17:19
試合の残り時間は5分。ディフェンスが守り切れば勝ち。
17:20
17:21
91番、能勢選手、QBを仕留めた。QBサック。
17:22
残り時間は、2分39秒。
国士舘大は、4thダウンでも当然タッチダウン狙い。
しかし、この後、パスは失敗。 17:26
17:27
17:28
QBが、ニーダウン。膝ついて、ボールデッドに。
時間稼ぎです。もはや勝利は確定。 17:29
|
|