MASTIFFS 試合記録 |
|
試合前練習 等
スタジアム内
今季は、横浜国大は順位が1位。 1日の最終戦となる場合が多く、この日も試合は夕刻・夜となります。 |
整列・コイントス
横浜国大の学長です。(右から2人目)
今日は、横浜国大学長が、コイントスを行います。
|
前半
3番 小川選手のキックオフで開始。
17:01
17:02 キックオフした側が、守りとなります。まずは、ディフェンスの出番です。
17:04 今度は、オフェンス。 29番 伊東選手が走る。
17:05
長距離パスが決まった。
11番 元山選手
ゴールラインは、もう手前。
このまま、行けるか・・?。
タッチダウン。6点取得。
17:06
トライ・フォー・ポイントのキックが入れば、1点追加。
アメフトは、協力社会。
キックを成功させるために、他の選手は、相手チームの攻撃を抑えます。 華々しいプレーの成功の陰には、それを支えた選手がいます。
そして、選手を支えるのがスタッフ。
ボールはスタッフが回収。 専修大 0 − 7 横浜国大 17:08
試合は、得点した側のチームのキック・オフで再開。
17:09
17:10
パスを投げた。
24番 坂田選手が、相手のパスを奪ってキャッチ。
17:13
タッチダウン成功。
41番 信原選手 17:14
トライ・フォー・ポイントのキックも成功。
6+1 = 7点 取得。計、14点。
17:16
17:18
17:19
17:20
17:21
17:24
17:25
着々と、前進。 |
前半
日没です。これからは、夜戦になります。
写真撮影には、厳しい環境。 1Q → 2Q は、1Qが終わった時の状況から再開です。 3Q → 4Q も同様です。
85番 池村選手を先導に、ゴールラインへ突き進む。
タッチダウン!
17:28
キックも成功で、6+1=7 点取得。
専修大 0−21 横浜国大 17:29
17:32
17:37
17:39
17:41
専修大に、長距離パスを成功され、タッチダウンされた。
キックも成功で、7点。 専修大 7−21 横浜国大 17:43
17:47
タッチダウン。
17:49
これで、専修大 7−28 横浜国大
17:50
17:53
17:54
17:55
17:57
17:58
パスを取られた。
パス・インターセプト
17:59
|
休憩(ハーフタイム)
さあ、深澤さんの登場です。
そして、新たに若手も今後、活躍します。
|
後半
18:15
18:16
18:17
タッチダウン!
18:18
18:19
18:19
突破され、専修大はタッチダウン! 大技を、決められた。
専修大 14 − 35 横浜国大
18:21
18:29
18:35
18:36
相手のボールを奪った!
ディフェンスは、相手のボールを奪えば大成功。相手のチームの攻撃権は終了です。 18:37
|
後半
ボールを持っているように見えて、実は持っていない。
タッチダウン!。
ボールを持っていたのは、41番 信原選手。
専修大 14−42 横浜国大
18:45
18:48
18:50
13番 冨松選手、相手のパスをキャッチ。
パス・インターセプト 18:52
18:56
この間に、パントブロックから、タッチダウンという華麗なプレーがありましたが、撮り逃しました。 私は、グランドから観客席への移動中でした。 18:59
19:00
19:01
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:13
19:14
|
|