MASTIFFS 試合記録
平成30年11月 4日 対 東京大学 (場所:アミノバイタル・フィールド) |
試合前練習 等
深澤さんは、応援の打ち合わせをしている模様です。
|
整列・コイントス
|
前半
横浜国大のキックオフで開始。
リターンを阻止。
14:32
14:33
東京大は、前に進めない。パントキック。
14:34
今度は、オフェンスの出番。
14:36
相手の守りは固い。パントキックへ。
パントキックしたボールは、キックした側の横浜国大選手が触ると、そこでボールデッド。
なので、相手陣地側へ転がるうちは、見守ります。
14:37
14:38
14:40
14:41
14:43
14:44
東京大は、パス成功。
14:45
横浜国大は、自陣20ヤードまで迫られた。
ピンチ! 14:46
14:47
横浜国大ディフェンスは奮闘して、抑えた。
4thダウンなので、東京大は、フィールドゴールを狙う。 先制点は、東京大か?。
95番、相田選手が、手に当てた。
ボールは左に、それた。 これは、お見事。 東京大は、得点にならず。 14:49
今度は、オフェンス。
14:50
14:51
14:52
今度は、ディフェンスの出番。
東京大QBが、ボールを落とした。
2番、山本選手が素早くボールを拾った。
これは、機敏。
そのまま、ゴールエリアへ。
タッチダウン! あっと言う間の、出来事。 なんと、ディフェンスが点を取った!。これは、珍しい状況です。 14:53
タッチダウンの後は、ボーナスチャンス。
3ヤードから、スナップしてのキック。入れば、1点追加。
キック成功、計7点取得。
ボールは、スタッフが回収します。
黄色い布が投げられました。
審判は、反則を認識すると、黄色い布を投げます。 反則が疑われたのは東大側。横浜国大キッカーの小川選手に、蹴った後の接触があった、との模様。 ボールを蹴り終った後のキッカーへの攻撃は、ゲーム遂行上、不必要な攻撃です。 アメフトは過激なスポーツですが、不必要な攻撃は認められません。 審判の協議の結果、反則はなしでした。 14:54
14:55
14:56
|
前半
14:59
15:00
15:01
15:02
東京大、パス不成功。
15:03
東京大は、フィールドゴールを狙う。
キックは失敗。
得点にならず。
15:04
15:08
15:09
15:10
15:11
15:12
15:13
15:15
15:16
15:17
15:18
15:19
15:20
15:21
|
休憩(ハーフタイム)
ラインに、試合の実況を書き込む、今野後援会長。
このようにして、全国の皆さんに、試合の実況が伝えられています。
深澤応援団長は、学ランを着た東京大応援団と打ち合わせ。
応援コールのやり方の打ち合わせでしょうか・・・?。
さあ行きます。「みはるかす」
|
後半
後半は、東京大のキックオフで開始。
15:37
15:38
15:40
15:41
29番、伊東選手がパントキック。 15:42
抜けられたか?。
このまま、走られたらばずい。
99番、石川選手が止めた。
15:44
15:45
15:46
懸命に守る、横浜国大ディフェンス。
15:47
91番、能勢選手、QBサック。(相手QBがパスを投げる前に、ディフェンス選手がタックルを決める事)
これをすると、相手チームは、たいてい陣地後退となります。 15:48
15:49
15:51
15:52
15:53
東京大、タッチダウン。
トライフォーポイントのキックも入った。
追いつかれた。7−7 の同点。 15:54
15:55
15:57
パス成功。
|
後半
16:03
16:06
16:08
16:09
16:11
東京大、タッチダウンパス成功。
(あらかじめゴールエリアにいる選手にパスを成功させると、タッチダウンとなります)
キックも成功。
16:12
ひっくり返された。
東京大 14 - 7 横浜国大 残り時間は、4分36秒。
11番、元山選手、キックオフのボールをフェアキャッチ。
キャッチする前に、手で合図します。 そうすると、リターンできない代わりに、相手もタックル等を仕掛けられません。 自陣25ヤード地点から、次の攻撃を始められるので、堅実な手です。 16:14
16:15
16:16
16:17
パス成功。
7番、土生選手。
4thダウン、残り時間は、1分33秒。
1stダウンに更新まで、あと2ヤード。 こうなったら、もう行くしかないでしょう。いわゆる「ギャッブル」です。
突っ込んだ。
しかし、僅かに足らず。 測りで厳密に計測になりましたが、判定は、(1st〜4thダウンで)10ヤード前進していない、となりました。 16:19
ディフェンスの出番です。残り時間はわずか。
16:20
16:21
16:22
ディフェンスはよく踏ん張った。東京大は、攻撃権放棄で、パントキック。
16:23
しかし、残り時間はわずか。
16:24
16:25
よく頑張ったが、攻撃権終了。
10ヤード前進できず、攻撃権は東京大へ。もはやこれまで。 16:26
残り、19秒。
ニーダウン。
東京大QBは、膝をついて、ボールデッドに。 こうして、時計を進めれば、試合は終了。 16:27
残り3秒で、東京大は、チームタイムアウトを取った。
フィールドゴールを狙う。
ここで、3点追加しても、勝敗は変わりません。 しかし、3チーム以上が勝敗数が一緒で、リーグ順位を決めるとき、得点の多さが有利になる場合があります。
キック成功。 |
|