MASTIFFS 試合記録
令和4年 6月12日 対 一橋大学 (場所:アミノバイタルフィールド) |
試合前練習 等
|
整列・コイントス
主将・副将が前に出ます。
コイントスのセレモニー。
|
前半
コイントスで選択権を得た横浜国大は、後攻めを選択。 よって、前半は「守り」から開始。 横浜国大のキックオフ。
一橋大、タッチダウン。
キックも成功。 横浜国大 0−7 一橋大 先に点を取られました。
|
前半
一橋大、タッチダウン。
一橋大は、トライ・フォー・ポイントのキックは失敗。 ボールをセットできず、落とした。 一橋大は、ボールを拾いタッチダウンを狙ったが、それはさすがに横国大は許さない。
よって、6点追加。点差が開きました。
ファンブル・リカバー。
相手チームからボールを奪取。ピンチから脱却です。
21番 DB ガル・ヴァレンティン
QB自ら、ボールを持って走った。
1番 QB 壽藤 泰生
2Qの、残り試合時間は、1秒。
次のダウンで、終わり。 (時間が0になっても、ボールデッドまでは試合続行します)
|
休憩(ハーフタイム)
|
後半
後半は、一橋大のキックオフで試合開始。
QB、自らボールを持って走った。
8番 QB 藤生 輝
点差は13点。ひっくり返すには、タッチダウン2回が必要。 タッチダウン+トライフォーポイントのキック で、6+1=7点 これを2回できれば、14点で逆転です。
またもや、QBが走った。
QBが2名出ていますが、1番 壽藤選手は、別の役割で出場しています。
一橋大の、オフェンスラインを突破! 58番 DL 松葉 亮汰
一橋大は、フィールドゴールを狙う。
キック成功。3点追加。
横浜国大 0 − 16 一橋大
|
後半
押し込んだ。 タッチダウン!
キックも成功。 横浜国大 7−16 一橋大
突破した! 独走。
フールドを駆け抜けた!
タッチダウン!
トライ・フォー・ポイントのキック。
キック成功。7点を取得。
フィールド・ゴールを狙う。 入れば、3点。
キック成功。ついに、逆転した。 横浜国大 17−16 一橋大
守り切った。
一橋大の攻撃権終了で、横浜国大の攻撃権へ。 残り試合時間は1分と少々。
|
|